睡眠は多くの人が気になるテーマ?!
「睡眠」はメディアでもしばしば取り上げられるトピックです。
「1日何時間眠ればいい?」
「睡眠の量と質、どちらが大切?」
など、睡眠に関して、多くの人が関心を持っているテーマでしょう。
睡眠が多くの人の関心を惹きつけているように、研究の分野でもたくさんの研究報告がなされています。
例えば、世界的に有名な医学論文の検索エンジンである「pubmed」で「sleep(睡眠)」を調べてみると、実に「34万件」以上もヒットします(2025年10月時点)。
もちろん、これらの研究には病気に関する研究も多数ありますが、いずれにしても「睡眠」は世界的にも大きな研究テーマとなっているのです。
このように、多くの人の関心を惹きつける睡眠ですが、「そもそも、人はなぜ眠る?」のでしょうか。
この記事では、「そもそも、なぜ?」という本質的な疑問について情報を整理していきたいと思います。
※この記事は、医師監修の下、適切な情報に基づいて作成されています。具体的な情報源に関しては、本記事下部の「参考情報」をご確認ください。
人が眠る理由は明らかになっていない
「人はなぜ眠るのか?」
先ほど述べたように、睡眠に関しては多数の研究がされているにも関わらず、まだ、その本質は明らかになっていません。
つまり「なぜ眠るのか」その理由は、残念ながら明らかになっていないのです。
ここで睡眠に関する事実をまとめてみましょう。
これらをみることで「なぜ人は眠るのか?」について、少し見えてくるかもしれません。
眠りに関する事実 ①生理的な現象である
「眠る」というのは生理的な現象です。
皆さんそうであるように、人は眠くなって眠ります。
これは決して、私たちが意図的に行なっている行動ではなく、意識せずとも「勝手に」「自然に」眠りに向かいます。
細かい話をすると、私たちの身体には睡眠覚醒サイクルというサイクルが備わっており、「眠るようにできている」のです。
眠りに関する事実 ②睡眠中は代謝が落ちている
2つ目の大切な事実は、睡眠中は代謝が落ちているということです。
報告によると、起きている時と比べて、眠っている時は最大15%代謝が低下していると言われています。
私たちの身体は細胞の集合(人間の身体は、36兆個の細胞からできていると言われています)ですが、起きているということは細胞が活発に活動していることに他なりません。
多くのエネルギーを消費して、意識的な行動のみならず、無意識的な活動(呼吸をする・心臓が拍動するetc)も含めて、実に様々な活動を行なっています。
そして、細胞が活動する(エネルギーを消費する)ということは、細胞が疲労する、細胞にダメージが生じるということでもあります。これは例えば、筋トレをし続けると力が入らなくなる、筋トレの翌日に筋肉痛が出現するということからも想像できるでしょう。
逆に細胞の活動が低下する睡眠中は、呼吸の回数や深さ、心拍数、深部体温などが低下しています。もちろん、歩くなどの意識的な行動もありません。
睡眠の真の目的は「生きるため」?
「睡眠の機能」としては、他にも、
- 睡眠は神経形成に関わる
- 睡眠は、学習・認知・記憶に不可欠
などが報告されていますが、先の2つの事実から見えてくることは、
- 睡眠は動物(少なくとも人間)にとって必要なもの
- 睡眠は、代謝(エネルギー消費)を落とし、身体の細胞の回復やエネルギーの保存につながる
ということです。
要は、睡眠は「生きるため」に大切な機能であると言えるでしょう。
睡眠「不足」は病気のリスクを高める
睡眠が「生きるため」に必要なものであることは、睡眠が足りない状態からも見えてきます。
「睡眠が不足すると何が起こるか?」
このことに関しても、多くの研究がなされています。そして、睡眠不足は高血圧や糖尿病(ダイアベティス)、心筋梗塞・脳卒中など多くの病気と関連していることが明らかになっているのです。
当然、これら病気のリスクと関連していますので、私たちの生命予後を悪化させることも示されています。
まさに「睡眠は生きるためのもの」であると言うことができるでしょう。
生きるための「睡眠と覚醒」
睡眠と対になる現象は「覚醒」です。
私たちは「覚醒」中に「食べる」という行動をしていますが、これは生きるために不可欠です。
つまり、睡眠も覚醒も生きるために必要な現象であることには間違いないと言えます。
このように、
覚醒は、「生きるため」にエネルギーを摂取し、維持し続けるもの
睡眠は、「生きるため」にエネルギー消費を抑え、身体(細胞)のコンディションを整えるもの
とも解釈することができます。
まとめ
以上「睡眠」について、述べてきました。
「人はなぜ、眠るのか?」
その明確な答えは明らかではありませんが、「生きるため」というシンプルな答えが、その本質を捉えているのではないでしょうか。
参考文献
PMID: 33676389
PMID: 20811596
PMID: 38511758
PMID: 25325492